カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
リンク
●お友達ブログ
・ウロ子と暮らす日々 車サイト改めインコ日誌 ・Asian Grove 臥薪嘗胆生活 ・ちゃんまるの自由ノート 趣味とかTVとか ・Leftyサポの戯言・・・。 女子サッカーおっかけ ・Undefined line number ■ 絵描きさん ・否!否!三たび否!~その青春 こちらも主に音楽ネタ ●モデラーさんリンク ・倉庫裏の話 ・ふらんかん日誌 ・EWoE ・たいらんど ・御機嫌精密 次世代戦闘兵器試作モデリング課 ・YOU COPY? ・レンズごしにセンチメンタル ・アストロ模型団 ・模型制作日記・ワンフェス画像置場 ・AP-MODELS ・瓢箪山電気 ・誠意製作中 ・Mass production type RDM ・景美仙姬巖 ・JACのらくがき帳 ・WALKの Web Page(2.0) ・Hangar C blog ・ときわ湯只今思案中! ・かに録 ・FIELD GREY MODELING ・Yacolog ・T-REX TOYS ・F-16 ・模型世界の住人 ・AQUALIFE'S ブログ ・大王の密室 ・FRAME OUT model&motorsports ・やすのへなちょこプラモ ・我が道を逝け! ・気刊:鈴邑ケンジ ・爆炎乳 Blog ・俺のブログ ●巡回先など ツイッター [fg] PIXIV deviantART スペースアルク YouTube ![]() ライフログ
検索
タグ
マクロス(203)
VF-1(111) イベント(106) マクロスフロンティア(86) 模型雑誌(85) YF/VF-19(80) 映画(75) VF-25(71) 航空機(57) ガンダム(39) 資料(35) 艦船(28) VF-11(25) ゼロ戦(17) ロードスター(17) エフトイズ(14) バーチャロン(8) この世界の片隅に(6) VF-22(5) サマーウォーズ(5) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
まあ普通に感動しましたが。 ヒーローでもない主人公が人に頼りながらなんとか生き延びる様を見て「つらい時代だった」としばし感慨にふけったりもしましたものの。 やっぱり昨今のイスラエルのやり口なんかもどうしても思い起こしてしまい今更ユダヤ人迫害もので素直に「ユダヤ人かわいそう」とか思えません。それとこれとは別問題ともいえるのですが。 主役側が英語しゃべってるのにナチがドイツ語っていう演出は、その真意はわかりませんが、世界の大多数の英語圏の人には、そりゃナチはわけのわからない言葉を話すモンスターに見えるだろうよとか思ってしまいました。つまり、「実話ベースです」と言いつつ、大勢には主役側がより身近に、悪者がより悪く思える演出がなされているようにもとれるわけです。やっぱり素直に「泣けた」とか言えない。監督は実際ポーランド占領下で過ごした人らしいが、当事者の一方的な視点で描かれてはいないかっていう疑問も浮かんだりします。 この映画を見て「ドイツ兵の残虐な行為に怒りと悲しみを覚えた。振り返って私たち日本人がアジア諸国にしたことを考えると申し訳ない気分になった」 という感想を書いている人がいましたが、映画を見て過去の人類の過ちを記憶にとどめるのは大事なことだと思います。しかし、ドイツ人だって日本人だっていつまでも悪者扱いされて「すみません」とか言ってる訳にもいかねえだろうがよ、と私は思います。そういうわけで、正直こういうアプローチの人道映画には飽き飽きした気分すらあります。 ユダヤ人の悲劇を全面的に押し出さずに、一人の男が生存する様子を淡々と描いたのはいいのですが、ちょっと過剰評価されすぎではないでしょうか。賞をとったのもカンヌという土地柄では、とか言ってみたり。 タイトルにも偽りありだしな!早く戦車とか飛行機とか出てこないかなと思ってたら 主人公一切「戦場」になんか出ないじゃないか。(まあこれはネタですが) 念のためにも書いておきますが、当然私は当時のナチの対ユダヤ人政策に一切賛成しませんし、非道な死を強制されたユダヤ人初め多くの人々に深い同情を寄せる気持ちです。ただ、映画などによって「かわいそうなユダヤ人の言うことは正しい」「ドイツ人は悪いやつ」といった、ピントがずれた認識や変な印象づけをされてしまうことを危惧するものです。 ■
[PR]
by tomplus
| 2004-12-14 22:25
| 映画
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||