カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
リンク
●お友達ブログ
・ウロ子と暮らす日々 車サイト改めインコ日誌 ・Asian Grove 臥薪嘗胆生活 ・ちゃんまるの自由ノート 趣味とかTVとか ・Leftyサポの戯言・・・。 女子サッカーおっかけ ・Undefined line number ■ 絵描きさん ・否!否!三たび否!~その青春 こちらも主に音楽ネタ ●モデラーさんリンク ・倉庫裏の話 ・ふらんかん日誌 ・EWoE ・たいらんど ・御機嫌精密 次世代戦闘兵器試作モデリング課 ・YOU COPY? ・レンズごしにセンチメンタル ・アストロ模型団 ・模型制作日記・ワンフェス画像置場 ・AP-MODELS ・瓢箪山電気 ・誠意製作中 ・Mass production type RDM ・景美仙姬巖 ・JACのらくがき帳 ・WALKの Web Page(2.0) ・Hangar C blog ・ときわ湯只今思案中! ・かに録 ・FIELD GREY MODELING ・Yacolog ・T-REX TOYS ・F-16 ・模型世界の住人 ・AQUALIFE'S ブログ ・大王の密室 ・FRAME OUT model&motorsports ・やすのへなちょこプラモ ・我が道を逝け! ・気刊:鈴邑ケンジ ・爆炎乳 Blog ・俺のブログ ●巡回先など ツイッター [fg] PIXIV deviantART スペースアルク YouTube ![]() ライフログ
検索
タグ
マクロス(205)
イベント(113) VF-1(111) マクロスフロンティア(86) 模型雑誌(85) YF/VF-19(81) 映画(76) VF-25(71) 航空機(62) ガンダム(39) 資料(35) 艦船(29) VF-11(25) ゼロ戦(17) ロードスター(17) エフトイズ(14) Fw190(8) バーチャロン(8) この世界の片隅に(6) VF-22(5) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
●ハセガワ *1/48 YF-19 基本仕様は面倒なのでこのへん読んどいてください(疲)。 ![]() 試作を見て、ドーサルスパイン(?)(機首から後方につながってでっぱっているところ。バト胸の先端部分)のラインがあまりにもおかしいと思ったので、設計者の方に突撃してみました。「設定画を参照した」とのことでしたが、確かにここはラインが不連続になっているのですが、それはおそらく「変形のための別パーツであることを意識して描いたらそうなった」とかそんなところだと思われ、こんなにも膨らんではいないだろうと。 とりあえず緊張しながらも単刀直入に「変だと思うんですが」と申し上げたところ、「私も上がってきた試作を見て『あっ、やりすぎた』と思いましたwwここは小さくしますよ」とあっさり悩み氷解www。聞いてみるもんだ。個人的には「1/72そのまんま」~「太いスジ彫りで別パーツ感」「軽く段差orふくらみ」という範囲で良いと思います。 他に「スーパー営業マンのアドバイスでエンジンナセル側面のウェポンベイハッチを別パーツ化、それならばということで内部もミサイルランチャー的な表現にする予定であるが、しかし対艦?大型ミサイル(所謂「四角ミサイル」)内蔵は物理的に不可能w」など面白い話を伺うことができました。「基本仕様は72の巨大化」という感じで物足りなく思っていたけど、ちょっと楽しみになりました。差し替えで高速モードを再現できるのも面白い。試作のフォルムは、72のスマートなのに比べてややムチムチな印象ですが、上記ドーサル部の件を除けばこれはこれで素敵。みんなで買おう!! ところで設計者氏は古くはトミー製「レンズマン」のブリタニアIIなどを手がけられた方(いわゆるゴッド)だそうですが、「こないだねんがんのブリタニアIIを手に入れました!!!」って言ったら「それはまたずいぶん古い話ですね」と軽く流されました。 *ドラゴン1/48 Ta152C-0 ●やまと *1/60ファンレーサー なんか売ってたから買ってきちゃった。 1/60ねえ。 *1/60YF-19 3号機、4号機 ![]() MG誌やハセの後追いとはいえ、世界観に則った説得力のある設定を試みているあたりこれまでの色替えに比べても悪くないセンスだと思います。良いとも思わないけど。「バード・オブ・プレイ」とかのネーミングはちょっと…。 *群雄VF-1 リボルテックを意識したのかアレンジが少々効いた造形。しかし結果的に中途半端。不買決定。 ●バンダイ *参考出品 1/48 VF-25 1/72 VF-27 1/72 クアドラン・レア(「9月発売」が「参考出品」に) 「VF-27が『参考』で、クアドランが『決定』なんて、キャラものというジャンルは面白いねえ」とか言ってたら直後にクアドランが参考出品に戻ってたのは笑いどころ? *「痛デカール5種参考出品!」 ![]() 今度のアーマードのやつはいかがなものか、というデザインだけど、これのランカのやつは立派に痛機してて良いなあ。っていうかB社社内でも「痛デカール」で良いわけなのね。 *1/250 マクロスファイターコレクション ![]() ベースのARMDが超イカしてた。 ・ファイヤー ![]() 色分け少ないけど雰囲気は出てる。 ・VF-19P ![]() ![]() 色分け少ないのでちょっと悲しい。 2ヶ展示してあった塗装見本がそれぞれ色が異なってたんですが。 ・VF-19F/S ![]() まあこんなもんかな(投げやり)。 *見てないけどHGUCジェガン発表とのこと。買う。 ●アオシマ 1/32 フォークリフトとかステキすぎる。 ●プラッツ *飛行機ゴッドことNao氏がいたので「オススメはどれっすか?」と聞いたらSWビークルコレクション2のAT-ATとのこと。 ![]() 確かに食玩にしてはデカくてすごいや。スノースピーダを踏んづけて遊んで欲しいとのこと。しかし新三部作アイテムはハズレにしか見えないから困る。 *黒ファントムデカール もうちょっと早ければ… *1/72 RQ-4B グローバルホーク デカい!面白い形!解説パネル「UAVとしてプレデター以上の人気を誇るRQ-4B~」どこで人気なんだwww
by tomplus
| 2009-05-17 23:26
| プラモデルとか
|
Comments(8)
![]()
レポートおつかれさま〜。
>バード・オブ・プレイ パイロットがバリバリ武闘派のゼントラーディじゃないかと思ったり。 > 参考出品 そう簡単に入れ替わったりするもんなんですかねぇ? つか、どっちも出せ。 痛デカール仕様て、今度は先着順配布じゃなくて、 デカール替えみたいなもんなんですかねぇ? > 青島フォークリフト う〜ん、使いどころが判らん。 良くてMMシリーズと絡める?
Like
![]()
イロイロとお疲れ様です。
>YF-19瘤 私も真っ先におかしいと思いましたよー。 >バード・オブ・プレイ ボーイングのデモンストレータが先に思い浮かびますね。 スタトレが元ネタなのは分かっていますが。 どちらかというと、ダブルナッツの方が違和感がありまする。 >群雄VF-1不買決定。 宴会の2次会で原型師の方が「いつもトーマスさんのブログみてますよー」 と仰ってました(爆。 >痛デカール だから機首の塗り分けラインがデザインの制約になっていると…
>JACさん
>バード・オブ・プレイ ブレル級/クヴォート級(←ググッた)に似てるってことでしょうけど、どうせなら緑色に赤のストライプみたいなキモい色に塗ってもらいたかったです。 > 参考出品 まあ、事情はいろいろあるでしょ… >痛デカール仕様 新作はまだあくまで「参考出品」で、なんのアナウンスもありませんでした。 > 青島フォークリフト いや別に、プラモとしておもしろいなあと。
>emi先生
お疲れ様です。土日は心の中で思いつく限りの悪態をつきながら過ごしていました。良くないねー。 >YF-19瘤 お見かけしなかったので一応あなたの分も突撃しておきましたw >バード・オブ・プレイ http://www.dreamlandresort.com/black_projects/bird_of_prey.html なにこれかわいい >ダブルナッツ 確かにそんな何を指してるのかつかみづらい言葉を持って1機体の愛称とか言われても困りますかね。 >原型師の方が「ブログみてますよー」 げえっ!?ごめんなさいごめんなさい。 でもあのスネ前面の反りとかに見られるカッコイイロボ系のラインとかちょっと…。リボルテックのアレンジが好きじゃないので、群雄マクロスプラス系のプレーンなスタイルが気に入っていたのですが…。 >塗り分けライン 無視しちゃいなYO ![]()
初めましてちょくちょく拝見させていただいてます。
>2ヶ展示してあった塗装見本 B社担当さんによると、 アームド上に展開していたのは塗装・材質も含めほぼ製品版で、 奥の棚にベース付きで展示されていたのはレジン製の塗装見本、 ということでした。
>FOLさん
掲載はMG誌だったと思いますが、それですね。やまとはMG誌の設定(これも公式ではないです)を無視して、オリジナル設定を新しく作ったみたいです。 レイヴンズは出せば良いのにねえ。
|
ファン申請 |
||